害虫駆除の
ご相談は
24時間365日受付 0120-401-289 WEBでのお問い合わせ

放っておくと危険。ダニに刺された後の治し方

梅雨の時期になると、朝起きてみると虫に刺された赤い痕が残っている事はありませんか?
屋内には様々な害虫がいますが、寝具に生息して人を刺す虫は「ダニ」が多いのです。

ここでは「ダニに刺された後の症状」「ダニ刺され後の対処法」をご紹介します。
ダニに刺された痕は治し方を間違えると、黒っぽい虫刺され痕になって長く残ることもあります。

注意すべき点を覚えておきましょう。

ダニに刺された後の症状

布団や枕等の寝具に生息しているダニは、主にコナダニ・ツメダニと言う種類です。
コナダニはツメダニの餌になるダニで、ツメダニは基本的には人を刺す事のない虫ですが偶発的に刺してしまう事があります。

ツメダニに刺されると体幹や手足の近くに赤い虫刺され痕が出来ます。
痒みは非常に強く、一週間ほども続く事があるので、その間にダニ刺され痕を掻き壊してしまうケースが見られます。

掻き壊してしまうとますます痒さが強まって掻くのが止められず、最悪の場合は掻き壊し部分から細菌が入り、化膿する事もあります。
またダニに刺された跡が治っても黒い痕が残る場合があるので要注意です。

ダニ刺され後の対処法

では、ダニに刺された後はどのように対処するのがいいのでしょうか。
まずは清潔な水で赤くなったダニ刺され痕をきれいに洗い、それからステロイド外用薬を塗布して痒みを抑えましょう。

ダニに刺された後に起きる痒みは「遅延性アレルギー」で、一般的には刺された後の1~2日後から強い痒みが始まります。
この時、痒さに我慢できずに掻いてしまう事が強い刺激になって、さらに痒みを招く…この悪循環を止めるためにはステロイド外用薬で、痒みを止めるのが一番なのです。

ダニ刺され痕に効果があるステロイド外用薬は薬局やドラッグストアなどで購入できますが、痒みが強くて痛みや腫れがある場合は、皮膚科に行くのがお勧めです。

ダニに刺された痕を残さないケア方法

ダニに刺された後、黒っぽい「虫刺され痕」を残さないためには「炎症後色素沈着」を防ぐ事が肝心です。
「炎症後色素沈着」とは、ダニなどに刺された傷を治すために皮膚が過剰にメラニンを作り、皮膚にシミとなって沈着する事です。

ただダニに刺されただけなら色素沈着を起こす事は殆どありませんが、掻き壊しから二次的な細菌感染や炎症を起こしてしまうとメラニンの過剰生成が起きて黒い痕が残ります。
掻き壊しを防ぐ為にはステロイド外用薬の使用の他に、入浴時は低温の湯やシャワーにして皮膚への刺激を最小限とする事も重要。

さらにどうしても痒みが止まらないと言う場合は皮膚科で市販薬よりもやや効き目の強い薬を処方してもらいましょう。

ダニの被害に遭わないためにできること

ダニに刺されてしまった後は、もう被害に遭わないための対策が重要です。ここでは今日から始められるダニ対策をご紹介します。

湿気をためない

ダニは、ジメジメした湿度が高いところが大好きです。そのため、人間の汗などで湿気がたまりやすいベッドやカーペット、ソファなどに生息しやすいのです。

つまりダニを退治するためには、部屋の湿度を下げるのが効果的。ダニは湿度が50%以下になると繁殖しにくくなるといわれています。

最近の住宅は気密性が高いため、湿度が高くなりがち。特に梅雨の時期から夏にかけては、湿度が高くなりすぎないように除湿機やエアコンのドライ機能を使って湿度の調整を行いましょう。

また、窓を開けて換気をするのもおすすめです。2時間に1回程度窓を開けて空気の入れ替えをしてください。

こまめな掃除と洗濯

ダニは、人間の髪の毛や皮脂、垢、ホコリ、食べかすなどを餌にします。つまり部屋が汚ければ汚いほど、ダニにとっては餌がたくさんある住みやすい環境になってしまうのです。

ダニを防ぐためには、こまめな掃除が重要です。掃除機や粘着テープなどを使って、ダニの餌となるゴミを取り除くよう意識しましょう。

シーツや枕カバー、敷きパッド、ラグ、カーペット、ソファカバーなど、洗えるものはできるだけ洗濯をします。全部まとめてしまうと時間も手間もかかるため、月曜日はベッド周り、火曜日はソファカバー、土曜日はカーペットなど、1週間で計画を立てておくのも良いですね。

特に春から夏にかけては汗をかきやすいため、ベッド周りの布類は最低でも週に1度は洗濯するようにしましょう。

防虫剤を使う

ダニの防虫剤には色々な種類があります。寝具などに直接吹きかけるスプレータイプや、布団や枕、カーペットの下に敷くシートタイプ、クローゼットなどで使う吊り下げタイプなど、使いたい場所に合わせて選んでみましょう。

防虫剤というと、独特のにおいがして苦手という人もいるかもしれません。しかし最近は無臭タイプやハーブの爽やかな香りがするものもあるため、防虫剤に良いイメージがないという方も一度試してみてください。

防ダニの製品を選ぶ

最近は、防ダニ加工が施された製品が増えています。布団や布団カバー、シーツ、カーペットなど、もし買い換える予定がある場合は、防ダニ加工のものを検討してみてはいかがでしょうか。

このような加工が施された製品の効果の持続性は、使用状況や保管状況、製品によっても差はありますが、およそ3年程度といわれています。ご自身でのダニ対策もあわせて行いましょう。

知っておきたいダニの豆知識

  • ダニは目に見える?

ダニの大きさは、わずか0.5mm程度。そのため家の中で発生していても肉眼で確認することはできません。

しかし、草むらなどに生息して人間や動物などに寄生して家の中に入り込むマダニは、体長が3〜8mmと大きいため肉眼でも確認できます。

  • ダニがいるかどうかを調べる方法は?

家の中にダニがいるかどうかを確認する方法は、まずアレルギー症状の有無をチェックします。風邪や花粉症など明らかな原因がある以外でくしゃみや鼻水などの症状がある場合は、ダニが発生している可能性があります。また、皮膚に発疹やかゆみがないかもチェックしましょう。

布団やカーペットなどにダニがいるかどうかを確認できる検査キットなども市販されています。

  • ダニは冬になるといなくなる?

気温と湿度が下がる冬でも、ダニはいなくなりません。たとえ外が寒くなっても、冬の室内は暖房器具を使ってダニが好む気温と湿度が保たれています。冬だからといって、油断はできません。

今すぐタクセルにお電話