冬でもトコジラミは死んでいなかった!?
トコジラミ(南京虫)は、刺されると激しいかゆみがある害虫です。
日本でも旅館やホテル、公共の場等において深刻な増加傾向にあり、個人宅でも一刻の猶予もなくなりつつあります。
そんなトコジラミですが、冬の短期間だけは被害が減少するケースが見られます。
しかし居なくなったと思っても、ただ隠れているだけなのがトコジラミ(南京虫)の特徴なのです。
冬のトコジラミ(南京虫)は全滅しない
夏の間、トコジラミ(南京虫)の増殖に悩まされ、冬になって少し状況が良くなったと言うご家庭もあるかと思います。
しかしトコジラミ(南京虫)は冬に全滅したのではなく、活動を抑えているだけの事なのです。
一般的に、トコジラミ(南京虫)の活発な増殖・活動は春から秋頃までです。
冬になり、気温が下がるにつれて活動を抑えて、餌も少しだけ摂れば良くなります。
この場合、トコジラミ(南京虫)の餌は人間の血液ですから、冬の間はトコジラミ(南京虫)に刺される事も少ないのです。
しかし活動を抑えたからと言って、トコジラミ(南京虫)が全滅した事にはなりません。
春になり、気温が上がれば再び活発に動き回り始め、人間の血を吸って卵を産み、どんどん繁殖していきます。
冬の間にトコジラミ(南京虫)に刺されなかったからと言って、被害が終わったわけではないのです。
冬になっても活発なまま人を刺すこともある
非常に深刻な状況となっているトコジラミ(南京虫)は、最近では冬になっても活動が活発なままと言うケースが増えてきました。
現在の建物は一軒家であれマンションであれ、高気密・高断熱になっています。
外気温が低くなっても気密性に優れていますから、屋内は温かく快適です。
人間にとっては住みやすい環境は、トコジラミ(南京虫)が繁殖しやすい環境でもあります。
その為、今では冬でもトコジラミ(南京虫)の駆除依頼が多くあり、従来のように「冬に活動抑制→春に繁殖・再発生」という流れではなく、一年を通じて常にトコジラミ(南京虫)が屋内に活動・繁殖している危険な状態が続いているのです。
日本でもトコジラミ(南京虫)は大発生している
トコジラミ(南京虫)は日本でも屋内に入り込み、繁殖を始めて大発生しています。
日本の快適な住環境の中で季節に関わらず生きて行けるトコジラミ(南京虫)は、餌となる人間が居る限り、増え続けます。
冬になって刺される事が無くなったからもう大丈夫、という油断は禁物です。
夏の大繁殖期を迎える今が絶好の駆除タイミングと言えます。
トコジラミが生息しやすい場所とは
人間やペットの血を餌にするのがトコジラミの特徴です。そのため、吸血しやすい布団やベッド周辺、寝室の家具の隙間、カーペットや畳の下などに生息しています。
そのほか、カーテンの折り返し部分や、壁に貼られた絵や鏡の裏側など、普段あまり人間の目に触れないところに潜んでいることも。普段からこまめに掃除をしてトコジラミの被害がないかをチェックしておくと良いでしょう。
トコジラミは吸血した後、黒くて小さな血糞を出します。壁や床、布団のシーツなどに血糞を見つけたら、トコジラミが近くに生息しているというサインです。
トコジラミに刺されるとどうなる?
トコジラミは、多くの場合人間が寝ている間に吸血します。吸血時間はおよそ15分間。症状に個人差はありますが、刺されると患部が赤く腫れ上がり、刺されてから数日後に強烈な痒みに襲われます。
基本的には刺されるのは一箇所ですが、場所を変えて刺されると、複数箇所同じ症状が出ることもあります。
強い痒みがあることで、ぐっすりと眠れず疲労が溜まったり、精神的なストレスを感じたりする人も。完全に痒みや腫れが引くのには1〜2週間程度かかります。
また個人宅ではなく宿泊施設などでトコジラミが発生した場合、駆除費用や治療費、慰謝料など、経済的な損失も考えられます。
家に発生したトコジラミを駆除する方法
トコジラミが家に発生しているのを見つけたら、すぐにでも駆除をしたいもの。以下に、手軽にできるトコジラミの駆除方法をご紹介します。
掃除機で吸う
トコジラミが大量に発生している場所に、しっかりと掃除機をかけます。家具の隙間や畳、カーペットなどに有効です。
また布団やベッドなどに発生している時には、布団専用のクリーナーを使うのがおすすめです。吸い取ったトコジラミは、紙パックごと処分してしまいましょう。
吸い取ったゴミを処分せずそのままにしていると、トコジラミが掃除機の中で生き残り繁殖してしまう恐れがあるため、注意が必要です。
熱を利用する
トコジラミは、熱に弱い害虫です。熱湯やスチーマーなどを使用して80度以上の熱を加えることで、成虫はもちろん産みつけられた卵も駆除できます。
ただし、熱や水に弱い場所にいるトコジラミは、この方法で駆除できません。また、衣類のシワ取りなどに使用するスチーマーでは温度が低すぎるため、業務用のスチームクリーナーを準備する必要があります。
家具や衣類を処分する
トコジラミが発生している付近にある、家具や衣類を処分してしまうのも一つの手です。目には見えづらいものの、卵を産みつけられている可能性もあるため、また繁殖してしまうのを確実に防ぐためには、丸ごと入れ替えてしまう方が良いでしょう。
処分する際は、トコジラミに逃げられたり、卵を落とされたりしないような工夫が必要です。処分した家具や衣類は、トコジラミが発生したものだと知らずに再利用されないよう注意しましょう。
トコジラミの駆除は業者への依頼がおすすめ
ここで紹介した駆除方法は、あくまでも応急処置でしかありません。トコジラミは家の様々な場所に潜んでいます。いま目に見えている部分だけ駆除したとしても、卵を見逃してしまえば再発してしまいます。
そのため、発生しているトコジラミをすぐに根絶させたいという場合には、害虫駆除業者へのご相談がおすすめです。
関東全域の害虫駆除を請け負うプロテクトオールでは、24時間お問い合わせを受け付けています。こちらのページで害虫駆除サービスの詳細を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。